• HOME
  • PROFILE
  • アメブロ
  • Instagram

発達障害と不登校児のママのための窓口

保育士、幼稚園教諭、知育幼児教師、心理学の経験を活かして、療育を行いながらお子さんの心を開く『こどもの心の塾 こども☆たるたる』を行っています。
また、悩みのあるお母さんのカウンセリングも良心的に寄り添いながら行っています。
添加物や環境汚染の勉強、活動を行っていくうちに必要以上の薬が逆効果をもたらすこともあると知り、薬に頼らない予防医学や栄養学、また食育の指導も行っています。

2022.02.06 14:06

当たり前ではない毎日

今日もおつかれ様でした😊今日1日を過ごせたことは、当たり前ではなく、特別なことです。だからこそ、1日1日に感謝です✨私の母は、風邪もあまりひかない元気な人でした。だからいつまでも元気でいてくれると信じていました。10月母が転倒し、骨折して入院しました。入院してから、毎日吐いて食事がとれなくなったと聞き、とても心配しました。また、コロナ禍で会えない見えないか...
2021.07.17 16:32

視点の変え方

前回のブログで視点について書きましたが、今回は視点の変え方について書こうと思います。前回のブログ↓
2021.06.24 16:38

視点

こんばんは🌙人は〝当たり前”の視点というものを決めます。もちろん乳幼児期は、人と同じとか人と違うということを意識しないので、その視点はとても自由です。しかし、幼稚園や保育園、小学校、中学校と進学していくにつれ、社会との交わりの中で、社会の作った型枠のなかでしか視点を向けられなくなるので、視野は狭くなります。この視野の狭さに息苦しさを感じるのが、不登校のこど...
2021.06.02 09:17

栄養素は手をつないでいる

おはようございます✨昨日は14時ごろ玄関が開いたので「え?」と思ったら、旦那さんが午後から急ぎの仕事ないから早く帰ってきたーと帰宅しました。初めてのことなので、びっくり(´⊙ω⊙`)土日の夜ご飯は旦那ご飯の我が家なんですが、昨日も旦那ご飯でした😋瓦そばとごぼうサラダと焼おにぎり🍙A型で丁寧なので、盛り付け私より上手です✨夫婦なので一緒にいるといいことばか...
2021.06.01 08:34

勉強をするとイライラする

私は、こどもの心の塾をしているのですが、今受け持たせて頂いている中2のお子さんのことについて今日は少し書こうと思います。そのお子さんが小学生のときに、親御様から「宿題をしていると、イライラしてプリントをくしゃくしゃにする」との相談を受けました。当時私は塾をしていなかったので、長期休みのときにうちの子と一緒に勉強を見させて頂いていたのですが、私としてるときは、...
2021.05.31 06:05

必見❣️クラブハウスで発信してます

先日初めて、クラブハウスでルームを作成しました。クラブハウスとは、招待してもらえないと使えないSNSツールです✨ルームやクラブが作成でき、そこで、クラブハウス内の方とおしゃべりをしたり、またおしゃべりをしているのを聞いたりできます😊専門の先生方も多く参加していらっしゃいますが、利用料は無料です✨オンラインサロンとか通常費用がかかるものですが、無料でお話を聞...
2021.05.22 13:42

母乳に白いものは要注意

ヨーグルトを食べると腸がきれいになると思われていますが、ヨーグルトに含まれているビフィズス菌は、胃に入るとほとんどが胃酸で死んでしまいます。またヨーグルトで腸をきれいにするには1ヶ月毎日食べないと効果は少ないそうです。でもヨーグルトを家族全員毎日食べるとなれば、1個100円としても1人3000円。4人家族だと12000円です😱なかなかとお金がかかりますよね...
2021.05.20 07:44

お母さんは家庭のひまわり

お母さん達が笑顔になれば、家庭が明るくなりお子さんに相乗効果でいい影響をもたらせます。これは、自分自身が実際に子どもが不登校になったから分かったことです。そして、その経験後、周りに目を向けた時に不登校に悩むお母さんがたくさんいました。そのお母さんの気持ちを聞いて、少しでも力になりたいとサポートをしました。はじめは、泣いていたお母さんが段々元気になり、外に出て...

Copyright © 2025 発達障害と不登校児のママのための窓口.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう