栄養素は手をつないでいる
おはようございます✨
昨日は14時ごろ玄関が開いたので「え?」と思ったら、旦那さんが午後から急ぎの仕事ないから早く帰ってきたーと帰宅しました。
初めてのことなので、びっくり(´⊙ω⊙`)
土日の夜ご飯は旦那ご飯の我が家なんですが、昨日も旦那ご飯でした😋
瓦そばとごぼうサラダと焼おにぎり🍙
A型で丁寧なので、盛り付け私より上手です✨
夫婦なので一緒にいるといいことばかりではなく、\\٩(๑`^´๑)۶////となることも多いですが、ご飯を作ってもらえるのはありがたいです!
ただ、男飯なので、量が多いです🤣
さて今日は栄養素について少し書こうと思います。まず、私たちはよく「栄養をとらなきゃ!」と口にしますが、この栄養とは栄養素が体に吸収される働きのことを言います。
なので、炭水化物でも脂質でも食べていれば栄養には変わっています。
現代は、コンビニやUber eatsなどで手軽に食べ物が入るので、栄養不足の人は少ないのですが、栄養素不足の人はとても多いのです!
栄養素は五大栄養素に分かれます。
炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルですね!
炭水化物はごはんや、うどん、パンなどになりますが、時間がないときとかは、炭水化物だけをとることも多いですよね。
なので、炭水化物、脂質はとりすぎることはあっても不足することはあまりありません。
しかし、タンパク質、ビタミン、ミネラルは1日の摂取量より少ない方が多いです。
タンパク質は、骨や髪の毛、筋肉、細胞を作るのにとても大切な栄養素です。タンパク質が不足すると、免疫を作る細胞が作られず、免疫も低下します。
コロナ禍が続く中、免疫を整えることはとても大切です。
しかし、免疫はあげすぎても病気になります!
ここで書くと長くなるので、この話は次回お話ししたいと思います😊
そして、ビタミンこれは主にお野菜からとれる栄養素ですが、昔に比べると現代のお野菜は栄養価がさがっているので、倍以上食べないとなかなか一日の栄養素には満たされません。
ビタミンが不足すると、疲れやすかったり、欠乏症を引き起こします。
私も野菜は意識して食べていましたが、パンならサラダ、うどんなら小松菜とか、やはり量としてはかなり少ない量でしか食べれてなかったので、ビタミン不足の体だったと思います。
そして、最後にミネラル。
ビタミン、ミネラルは体の調子を整えるのにとても大切な栄養素です。このビタミン、ミネラルが不足すると、炭水化物、タンパク質、脂質の栄養素がうまく働きません。
ミネラルが不足すれば、骨が弱くなったり、貧血をひきおこします。
私も貧血で鉄剤を飲んだり、たまにふらっとすることがあったのですが、栄養素不足だったんだと思います。
現に栄養素を知って栄養素を整えるようにしたら、体調を崩すことが少なくなりました✨
ただ、1日の栄養素を食べて補うとなると、バケツ1杯の野菜が毎日必要で、調理するのも大変なので、私はアロエベラジュースで栄養素を整えています。
アロエベラはゆり科なので、玉ねぎ、にんにく、アスパラと同じ仲間です。
健康のために青汁や野菜ジュースを飲まれている方も多いと思いますが、それと同じ感覚です。
私も以前は青汁や酵素を飲んでいましたが、アロエベラにはネバネバ成分である多糖体が含まれているので、腸をきれいにしてくれます。
どうせ飲むなら、より体にいいものを飲みたいと思い、我が家はアロエベラジュースを愛用しています。
栄養素は1つでも欠けると、その先の栄養素はいくらとっても体の中でうまく働きません。
なので、46必須栄養素をバランスよく整えてあげることが大事なんですよ✨
#腸活
#デトックス
#栄養素
#ボディメイク
#五大栄養素
0コメント